首都高速道路公団発注 → | 注文者 三井住友・JFE工建・若築共同企業体 |
SJ22工区(1−2)富ヶ谷出入り口トンネル(その2)工事 |
工事場所 | 渋谷区富ヶ谷二丁目 |
工 期 | 平成14年3月14日〜平成21年4月30日 |
当社が施工した主要工事数量 |
工種 | 内訳 | 数量 | 単位 |
路面覆工 | 3.175 | m2 | |
覆工受桁取付 | 302 | ton | |
覆工板取付 | 3.175 | m2 | |
山留支保工 | 1〜13段梁設置撤去 | 2.286 | ton |
裏込めモルタル打設工 | 4.560 | m | |
鋼殻反力板工 | 人力掘削 | 82 | m3 |
鋼殻切断工 | 18 | ton | |
コンクリート打設工 | 156 | m3 | |
躯体工 | 足場工 | 11,310 | 掛m2 |
コンクリート打設工 | 20,294 | m3 | |
鋼殻切断撤去工 | 320 | ton | |
埋戻し工 | 33,382 | m3 | |
鋼殻主桁スタット゛シ゛ヘ゛ル 穿孔 |
φ40mm t=6mm | 5,163 | 箇所 |
シールト゛坑内鉛直支保工 撤去 |
H350 L=5m | 73 | ton |
合成床版設置工 | 2m*4m*363枚 | 2,904 | m2 |
中間杭・覆工支持杭盛替撤去 | H300 | 162 | 本 |
覆工下埋戻し・転圧工 | 山砂使用 | 3,580 | m3 |
![]() |
←完成概念図(CG) 首都高速中央環状新宿線のうち、 当該工区約160mの区間において、 先行して施工される神山町代々木 シールドトンネルを切開いて、 富ヶ谷出入口を構築する。 本工事は、延長約160m、幅約15m、 最大深さ約34mの大深度開削工法で ある。 (両側の円筒がシールドトンネルです) |
![]() |
![]() |
|
平成14年5月着工前の当工区(新宿方面を見る) |
平成16年2月の状況 (山手通りの中央部分を占用している) |
|
![]() |
![]() |
|
平成18年10月、山手通り(内回り)富ヶ谷交差点より 大橋方面を見る。 |
平成18年10月、山手通り(外回り)富ヶ谷交差点より 大橋方面を見る。 |
|
![]() |
![]() |
|
掘削中 |
掘削完了まじか(奥に見える円筒状のものがシールドトンネルのセグメント及び11段目の山留支保工) |
|
![]() |
![]() |
|
床付け完了・シート防水の施工中 |
シールドトンネルの内部 |
|
![]() |
![]() |
|
底版コンクリート打設中(シールドトンネルの鋼殻を切断して躯体コンクリートに巻き込む) |
シールドトンネル内(首都高本線)に躯体を構築中 (合成床版の下部躯体) |
|
![]() |
![]() |
|
隣接工区(新宿側)の施工状況(この断面に当工区の躯体を接続させる)(T字型の上面が自動車の走行面となる) |
隣接工区(富ヶ谷交差点側)との工区境の施工状況 合成床版の下部躯体の施工が始まった |
|
![]() |
![]() |
|
本線への流入・流出部分の施工状況(右端・左端に見える円形の鉄骨が本線のシールドトンネルの鋼殻です) |
地上への斜路部分の施工状況 |
|
![]() |
![]() |
|
流入・流出部分(富ヶ谷ランフ°)のコンクリート打設完了 (シールドトンネルの鋼殻が躯体に巻き込まれている) |
躯体に巻き込まれた鋼殻の切断状況 |
|
![]() |
![]() |
|
鋼殻の切断後の処理 (溶接メッシュの固定) |
鋼殻切断後の被覆コンクリート打設完了 (右の壁・下に切断後が見える) |
|
![]() |
![]() |
|
大橋方向より新宿方面を見る(斜路の完成) |
新宿方向より大橋方面を見る(斜路の完成) |
|
![]() |
![]() |
|
埋戻し中(鋼製山留め工の解体中) 下に見えるのは流動化処理土 |
路面覆工の撤去後の舗装完成状況 (新宿方より大橋方面を見る) |
|
![]() |
![]() |
|
合成床版の下部の状況 |
合成床版の敷設状況 |
|
![]() |
![]() |
|
合成床版の敷設状況 |
合成床版の鉄筋組立状況 |
|
![]() |
![]() |
|
合成床版(車両走行面)のコンクリート打設完了 |
工事始点(富ヶ谷ランフ°)から大橋方面を見る (開通前の施工業者の見学会にて) |
|
![]() |
![]() |
|
富ヶ谷出口の分岐点(右側が富ヶ谷出口) 左側が本線で大橋方面に進行する |
地上部(山手通り)より富ヶ谷ランフ°を見る 左側が新宿方面への進入路 右側が新宿方面からの出路 |